SPイングリッシュで英語が苦手を克服するには

どうして日本人は英語を話すことを恥ずかしいと感じるのか?そしてそれを克服する方法とはあるのでしょうか。平均的な日本人である私はつくづく思います。
当然ですが、不自由なく英語を話せるようになれば、自ずとその克服する方法が見えてきます。
その理由は簡単で英語を学ぶことで、必要な表現を学ぶことができますし、同時に日本語の独特な言い回しや表現に改めて気づくことができるようになります。
日本語と英語のギャップみたいなものや思考回路の違いがわかるので、日本人ならつまずいてしまう部分はだいたいみんな同じだからです。英語を話せるようになった人は同じような経験をして英語が苦手だということを克服してきているのです。
それでは克服の仕方を考えていきましょう。
SP Englishの公式HPへ日本人はシャイで完璧主義
日本人は世界的に見ても、とても大人しくて、あまりものを言わず、もめ事も嫌う人が多いのは良く知られていると思います。
ただ、考えていないわけではなく、いろいろ頭の中で考えてから会話をすることが多いので、悩んだり、ためらったり恥ずかしさを生んでしまう時間を作ってしまうのです。
だからそういう気持ちを克服していくのが大事と言えますね。
小さいな目標を作る
英会話においてこれだけは言うみたいな自分だけのルールを決めて少しづつその範囲を広げていくと克服しやすくなります。そして学んでいく過程でだんだんと克服する方法に気づいてくるんです。
そうしていくと知らない間に恥ずかしくてできなかったことが自然とできるようになっています。ステップアップは大事というわけですね。いきなり完璧を求めないが大事です。
しっかりと自信をつける
英語が恥ずかしいと思う以前に実は英語に自信がないから苦手というのはよくあります。そういうときはしっかりと勉強したりして知識を深めていくと自信に変わっていきます。
そういう機会というのはTOEICで高得点を取るとかがわかりやすいです。それでも人間なので、すぐに克服できる時と克服できない時があると思います。克服できない時は苦手意識が働いてしまうかもしれませんが、そんなときこそさらに勉強することが身を結びます。
さらに言うと例えば英語で電話する機会があるとします。最初は案の定ちんぷんかんぷんになってしまい、もうやりたくないと、ネガティブな感情になりますが、猛練習をして定型文にして単語なども全部頭に入れて、想定される質問も、その答えも全部考えてみましょう。
そうすると拍子抜けするくらい簡単に苦手なものをクリアできるはずです。その理由はこれだけ練習したから大丈夫だろうという満足感と自信からきています。
自信を持つことは大事です。
勘違いをしてはいけない
英語を流暢に話している人がいるとします。この人凄いなあと思いますが、よく考えてみるとそれまでにどれだけ英会話でミスをしたのかということを考えてはいません。今ある姿だけしか見ていないんです。
こういう流暢に話せる人はちょっと失敗したところでいちいちへこまないメンタルなんです。失敗の経験から成功するやりかたも学んでいるはずなのです。でも普通の人は一回失敗したりすると苦手意識がついてしまい英語をやらなくなると思います。
どうしてかというと恥ずかしいという気持ちや失敗したくないという気持ちが強いからです。
でも失敗しないで成長することは不可能だし、成長している人程、失敗していると言っても過言ではないと思います。失敗を恐れたら成功はできないし、成功するためにはどんどんチャレンジした方が良いと思います。
要するにどんな英語が流暢な人でも最初は英語初心者だということです。それをみないで最初から話せる人と思うと自分の可能性を減らしてしまうでしょう。
英語の苦手を克服するまとめ
大事なことはまずは英語を話すことが楽しいと思うことです。そうしないと苦手意識を克服するのには遠くなります。
そしてしっかりと英語の勉強をすること、何よりも発音の細かいところを気にするよりも、その会話の伝えたいことを伝えられる努力をする大切です。
そういう英会話のキーポイントになるのを教えてくれるのはSPイングリッシュです。リアル発音記号があるので発音は間違えることはないですし、使えるやり方が多いので気が楽に英語を話せることができます。
こういうことをしていくよりにより、経験を積んで自信がつき、自分はすごいと思いこんでポジティブになれば恥ずかしさもなくなり常に自分の力を発揮できるのではないでしょうか?
急にしゃべれるようになるわけじゃないので実感は湧きづらいかもしれませんが、自分を信じてとにかく行動することが大事だと思います。
そうしていけば数ヶ月にはネイティブと変わらないくらいの英語力をもつことが出来ます。そうなる前に恥ずかしいからとかで諦めてしまうのは勿体ないですよね
SP Englishの公式HPへ